現在私は会社員としてシステムエンジニアをしています。
過去に双極性障害と適応障害により、一度エンジニアの道を離れました。
半年前に今の会社に転職をし、エンジニアとして復帰。
業務についていくのが難しく、これ以上続けていくことに自信をなくしてしまい、再転職を考えています。
これまでの病気のこと、自分には何が向いているのか、自分の思考を整理するためにブログを始めようと思い立ちました。
ブログを書いた経験がなく、つたない言葉での記載となりますが、少しでも興味を持っていただければ幸いです。
私のこれまでの経歴
- 高校卒業後、2年間フリーターをした後、WEB系の専門学校に入学
- 専門学校を卒業し、WEB制作会社勤務
- 東京に転職し、エンジニアとして勤務
- 双極性障害、適応障害と診断され自宅療養
- コールセンターで社会復帰
- 現在 エンジニアとして再転職。データ関連やダッシュボード制作を行なってます
今抱えている悩みや課題
復帰した職場での仕事の難易度が高く、私の技量とメンタルでは耐えられないと感じている。
病気は寛解したと思っていたが、再発傾向にあり、プレッシャーを感じると動悸や息切れを起こすことも。
努力でカバーするには限界を感じており、エンジニアとしての学習も進まないため、諦めようと考えている 今後の生き方を模索している
これからどうやって生きていくのか
30手前でまだまだ大丈夫と思う自分と、20代が終わり焦りも感じています。
エンジニアをこのまま継続し、向いているポジションにつくのか。
慎重に転職活動を実施し、長く継続する仕事を探すのか。
これ以上転職を繰り返すわけにもいかないので、色々試行錯誤していきたいと思う。
通院もするので、その様子も記事にできたらと思います。
最後に
自分の思考整理と誰かの参考(いれば)になれば良いと考えてます。
私の成長は人より遅いかもしれませんが、前を向いて解決策を模索していくしか楽に生きていく道はないと考えてます。
無理に自分を偽って生きていくのはやめて、自分の特性と向き合って無理なく生きていく道を考えていきたいです。
同じ悩みを抱えている方がいれば、ご気軽にコメントください。
ともにほどほどに頑張っていきましょう。